koikeの日常雑記

愛知県の自動車部品メーカに勤めている30代の雑記

株式投資のこと

初めて株に興味を持ったのは一人暮らしをしていた大学時代。

 

インターネットで色々調べて、証券口座を開設して見たものの、結局取引をせず。

 

社会人になり初ボーナスの内5万円を証券口座に投入。

 

そこから少額だが株式の売買をしています。

 

基本スタンスは割安株を中心に数年保持。割安感がなくなれば売る。

これを繰り返し、ここ数年の株高の影響でトータルでは(少額ながら)プラスで推移しています。

 

現在は、日本株に加えて投資信託、米国株にも少しだけ手を出しています。

 

投資は元本保証されていないので損をする可能性はありますが、自分のお金をかけることで、

・企業の会計状況や世界情勢を気にするようになり知識が増える

・流行りの商品、サービスを見つけるためにアンテナをはるため流行に敏感になる

などのメリットがあり、余剰資金程度の運用であれば、資産を失う(0になることはなさそうですが)、時間を使うなどのデメリットよりも、メリットが大きいと思うしオススメです。

 

株式投資 始め方」 

などで検索すれば、やり方は出てくるので、

(と言っても証券口座を開いて、お金を入れて、欲しい株を購入するだけですが。。。)

ハードルは低いし、株主優待にも各社力を入れているので、オススメですね。

 

最後に、色々なところで目にする言葉ですが、

 

投資は自己責任で。